高速ブラウザのBraveを試用中

以前はFirefoxをメインにしていたのですが、そのFirefoxが原因でパソコンが不調になったことがあり、Chromeに乗り換えました。 つい先日、Chromeに似た「Brave」というブラウザの存在を知り、試すことにしました。 Chromeと同じChromiumベースのブラウザで、Chromeより速いと言われています。 また、初期状態で広告が非表示になるので、広告をブロックする拡張機能を別途入れなくても済みます。 https://brave.com/ 以下の動画で試してみたのですが、全然表示されませんでした。 https://www.youtube.com/watch?v=1c3CvSKOp-M Braveにはプライベートウィンドウという機能があり、ネットの接続経路を匿名化できるTor(The Onion Routerの頭文字)を使ったアクセスが可能になっています。 Chromeと同じシークレットウィンドウもありますが、それとは別ものです。 Torを使うと匿名性は増しますが、ページ表示が遅くなるので、僕は使っていません。 Chromeの拡張機能も利用できるようになっているので、Chromeの方で使っている拡張機能と同じものを使えます。 https://brave.com/brave-upgrades/ ただ、対応していない拡張機能も一部あるので、Chromeからすんなり移行できる感じではないと思います。 僕が使っている拡張機能の中でも正常に動かないものがいくつかありました。 爆速という意見もありますが、僕の体感としては多少速い程度で、爆速という感じではない気がします。もちろん、スペックや使用環境にもよると思うので、あくまで個人的な感想です。 ひょっとしたら、Chromiumベースへと完全移行する前は爆速だったのかもしれません。 あと、原因は不明なのですが、読み込み速度が遅くなったり、フリーズしたりすることがたまにあります。特にChromeと併用する時に発生します。 Braveには広告をブロックする機能があるのですが、Braveと提携している広告を許可するBraveリワードという仕組みがあり、これに参加すると報酬が得られるようです。…